約一カ月経過・・・

やまめの学校を受講してから、早いもので1ヶ月程経過しました。
ポジション出しや基本のライディングは
ほぼ毎日の通勤ライドで反復練習というか、考えながら修正を続けてきました。
現時点では通常での基本のベース(基本のベースって何?)は出来たと自分勝手に思っています。
しかし、日曜日のロード練で気になる事がありました。
というのもパワーメーターの値についてです。
確かに上りでは以前より脚力に頼らずに上れるようになり、はるかに楽です・・・
しかし、出力が低いです。この辺りはもしかしたらパワータップの電池の消耗も影響しているかも知れません。購入してから半年くらい無交換ですから。
早い人は月一で交換しているようです。
話は戻りますが、やまめのペダリング方法の究極形は脚力を使わない力強いペダリングといったところでしょうか?
受講して、色々と試した結果の個人的な感想ですが、現状での自分では実現不可能に近いと思っています。
身体の柔軟性が無いのが一番の理由と思われます。
では、柔軟性は今後付けて行くのが前提ですが、直近のターゲットレースにはどう対応すれば良いのか?
です。
答えはやまめのライディングをベースに自分なりにアレンジしていく事が必要だと思います。
『万人受けするものは、誰にも合わない』というのが自論ですので・・・
アレンジし過ぎて、やまめライディングが崩れた場合の修正の為に定期的に受講するのが有益な使い方だと思います。
表現するなら脚力も使う、やまめライディングといった感じでしょうか?
答えの無い事ですが、『予測し→試し→確認し→修正する』の一連の流れを行う事が楽しいですねぇ!
スポーツに限らず仕事も勉強も同じだと思います。
仕事でよく使われる『PDCAサイクルを回す!!』という奴です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です