「自転車」カテゴリーアーカイブ

年はじめの恒例行事が・・・

毎年恒例だった1月2日の初詣ライド・マウンテンバイク編!が今年は私こと『いぬねこ』だけになってしまいました。
嗚呼!ロードブームに押されまくり、マウンテンバイクに乗るライダーが激減しているのは知っていましたが・・・
これほどまでとは!まぁ、昨年はヒュッテいぬねこチームの2名だったので、今年も似たようなものでしょうけど。
まぁ、くじけずに来年も一人でも参加というか、続けていくつもりです!こういうイベント?は一度止めると再開が難しいものなので。今年は一人でしたが、大分のシングルトラックの下りを堪能しました!本宮山のシングルトラックは中級~上級だと思うので、手強いトレイルです。29erだと特に下りの切り替えしが・・・下手でした。
IMG_0024_convert_20120102151228.jpg
この後、ちょっとした事件?ハプニングが!?
mrazekの29erは名刺代わりにちょうど良いですね!途中でロード乗りの方に声をかけられました。「ブログやってますよね?ええと、いぬいぬ・・・」、「はい、いぬねこ日記です!」のようなやり取りがありました。自転車で分かったようです。自転車を取り巻く縁とは不思議なものです。
今日は久しぶりの大分トレイルを楽しめました!来年は参加者が増えると良いのですが!というか増やしましょう!!
IMG_0029_convert_20120102151934.jpg
本宮山トレイル下り途中の木々の隙間から、大分市を望む!
この後、別府に戻り温泉に入って終了しました!一人でもそれなりに楽しめました!
今日は上りが短く感じました!?調子が良い?錯覚?まぁ、気分良く終われたので良し!!です。

今年最後の荒稼ぎ(悪あがき?)

毎年恒例の大晦日ライドに行ってきました。いつもの練習コースですが、柞原八幡宮への登り口のコンビニでロードレーサー数台を発見、そのまま通り過ぎようとしましたが・・・
何か見た事がある顔というか雰囲気だったので近づくと!知り合いでした。
一年に一度会うかどうかの顔だったので、話を色々として途中までご一緒しました。
今日は車が多く、度々気を使う場面がありましたが、事故なく無事に終わりました。
あと、ご一緒していたメンバーの一人がスローパンク!
チューブ交換をお手伝いさせて頂きました!!
怪我がなくて良かったです。
IMG_0011_convert_20120101215012.jpg
チューブ交換までは、お手伝いしました。最後の空気入れはCO2ボンベで終了!
その後一人旅!変わりない道に穏やかな天気!昨年の吹雪が嘘のように暖かな一日でした。
帰宅して、近場の温泉に行って終了!最高の大晦日になりました。

来季のBSアンカーの動向!?

山本幸平選手が抜けたので、気になって調べてみました。詳しくはここ!びっくりは、沢田時選手(滋賀県)が加入らしいです。で、もっと驚くはシクロクロスのサポートを打ち切るとのアナウンスも!?長年チャンピオンが在籍していたのに・・・資金の運用をロードに流すのでしょうか?まぁ、仕方がないですね。あとU23に六峰亘君の名前も!嬉しいですねぇ!とにかく、自転車競技文化定着の為に頑張って欲しいです!

電撃移籍!?

山本幸平選手が来季からスペシャライズドに移籍するらしいです。というかしたらしいです。ただ、スペシャライズドジャパンではなくワールドチームに所属したらしいです。いやー、楽しみが増えますね!国内で山本選手を維持・バックアップ出来る企業は無いといった所でしょうね!エピック29erに乗るらしいので、鬼に金棒!状態になりそうです。来季のWCで1桁ゴールも夢ではない!と思います。オリンピックも楽しみです!!

UCIルール改正とその後の日本!?

UCIのシクロクロス担当者が解任され、マウンテンバイクの担当者が兼任するようになってから、タイヤサイズは32Cとなりましたが、ディスクブレーキの使用が認められました。で、先日のシクロクロス全日本エリートでディスクブレーキ使用者は0でした。アメリカの映像を見ているとディスクを使用しているライダーも結構いました。とある日本の記事ではディスクブレーキ不要論を唱えていました。で実際世界ではどうなのか?気になる方はこちら!

2011全日本シクロクロス観戦!

今日は全日本の観戦に行って来ました。昨年は家の近くだったので楽でしたが・・・
今年のエントリーリストは豪華メンバーでした。さらにBSアンカーの辻浦選手の10連覇が掛かっています。さて、連覇記録が伸びるのか?
今年はオリンピックの前の年ということでマウンテンバイク界の全日本チャンピオンも久々に参戦していました。ここ近年で一番面白そうなレースになりそう。
最終周回まで辻浦選手と竹之内選手がランデブー状態でレースが展開しました。そこに少し遅れて山本選手の構図が終わりまで続きました。
IMG_0006_convert_20111211173613.jpg
山本選手アップ中!フレームはBS勢で唯一カーボン製でした。どこの生産でしょうね、MERIDAかな?
IMG_0021_convert_20111211173910.jpg
いよいよ、スタート!
コースはスタートしてからアスファルトの直線登りで始まり、階段からゲレンデへアプローチするコース。ゲレンデは基本下り基調の芝路面で180°ターンの連続!スピードとテクニックのバランスが高次元で必要なコースと感じた。まぁ、その辺はどこでもそうだと思うけれど。
IMG_0031_convert_20111211174600.jpg
コースで唯一のテクニカルセクション(下りの逆バンク)辻浦選手だけ進入ラインが違いました!
IMG_0048_convert_20111211175503.jpg
いつも二人で?
最終周回まで勝負がもつれましたが、ラスト1LAPに入った時、竹之内選手がアタックを掛けたのは明らかでした。そしてコース唯一のテクニカルセクションに先頭でクリア、その後芝の区間でさらにアタック!そこで2秒のアドバンテージを得た瞬間・・・辻浦選手がコーナーワークでミス!?落車は回避できたものの足を着いてリカバリ!次の瞬間から戦意喪失・・・頭が垂れてスピードが落ちました。その瞬間、新王者の誕生でした。9年間という長い時間、王者に君臨し続けられるというのは凄い事ですが、その期間、エリートでは新世代の選手がいなかったという事でもあると思います。日本のマウンテンバイクでも同じことが言えると思います。絶対王者がいるのは良いのですが、もう少し選手層が厚くなって欲しい!と思います。ロードも良いけど、マウンテンやシクロクロスも良いですよ!まずは自転車人口の拡大の為に何をすればいいのか?考えようと思う。
IMG_0058_convert_20111211180241.jpg
新王者、竹之内君!おめでとう!!

忙しいながらも・・・

今日は少し走りました。2時間半くらいですが、良い感じで回っていました。12月だというのに未だニーウォーマーで良い事は異常ですが、助かりますね。紅葉も綺麗で登りでフラフラしながら視界に入る綺麗な色彩に良い気分転換?になっている気がします。しかし、途中の雨にはまいりましたね・・・
IMG_0009_convert_20111127151727.jpg
良い色をしていました!
IMG_0002_convert_20111204151856.jpg
もっと良い色!!

今日はトップギアで!

色々と考えた末に今日は2時間程トップギア(40Tx11T)で踏みまわしをしました。
日ごろの通勤で高ケイデンスばかりなので、逆の低ケイデンス走をする必要があると判断した為です。
走り始めて30分くらいで背筋に違和感が出始めました。昔からの課題の体幹(上半身)の筋力不足が原因でしょう。
小野寺健ちゃんとか池田ユウキさんとか、上半身も凄い(当たり前か!)んですよねぇ。
この冬は色々とやる事が出来て、良い暇つぶしが出来そうです。
最近、疲労が抜けにくいのでプロテインを摂りはじめたら、立ちくらみも少なくなってきました。やはり栄養不足だったようです。

お薦めの一品!

先日使っていた和光ケミカルのラスペネが無くなりました。ラスペネ自体は良い物ですが、値段が少々高いのが難点です。大体420mlで1700~1800円くらいします。
IMG_0001_convert_20111120195430.jpg
KURE5-56は有名ですが・・・6-66?
知っている人は少ないと思いますが、おそらくラスペネと同性能の製品だと思います。内容量は315mlで買値は680円でした。まぁ、自動車のエンジンオイルも然り、ケミカル品は同時に夢も買うという行為というのも分かりますので、夢の無い人?(夢多き人?)かコスト重視の人にはお薦めです!!チャレンジブルな人はお試しあれ!!

通勤車のリアコグを変更!

最近仕事が忙しくなってきて色々とメンテ作業が後手後手に回っている感じです。
掃除もあまり出来ていなくて最低限度の空拭き程度が限界でした。
休日出勤もぼちぼととあったりしています。まぁそれはどうでも良いのですが。
で、今日は定時帰り出来たのでリアのコグを変更しました。
IMG_0003_convert_20111116223920.jpg
後が今回変えたシングルコグで前がシマノ74系デュラエースのコグ
画像で確認すると分かりますが、山の高さが倍くらい違います!
IMG_0004_convert_20111116224218.jpg
変えたのはこちら!niner社のシングルコグ19T!!(22Tも同時に購入しました)
フロントのチェーンリングをRotorのQ-Ringsに変えたのでチェーンの張り具合がクランク位置でかなり変わってしまいます。段差とかでチェーンが暴れて運悪く(良く?)リアスプロケの変速用の溝にチェーンが乗ってしまうと簡単にチェーンが外れてしまいます。その対策でチェーンをかなり張って乗っていましたが、クランクの回転が渋くなってしまいます。段差とかで気を使うのもストレスになりシングル用のコグに変更しました。
明日からお試しですが、段差でもお構いなしで踏みまわせるのは精神衛生上良い事です!
あと信号待ちからの0加速も今まで遠慮していましたが、馬鹿みたいにイケるようになると思われます!
これでいつものロード乗りに煽られずにすむかな?どうせ直線で抜き去られるけどね!