inuneco のすべての投稿

ヒュッテ(山小屋)いぬねこの管理人が日々の暮らしを綴ります。 2010年より新たに『チャレンジ!1x1(ワンバイワン)』という活動を始めました。 自転車での走行距離1kmを1円に換算し1年間の積算距離に応じてWWFジャパンに寄付をするというものです。 今は個人レベルですが、この活動を広めていきたいと思っています。 お金が絡む事なので難しいとは思いますが、一個人が何処まで行けるのか?を楽しみながら頑張ります! Be a HERO on Bike!!

5ヶ月待ちで・・・MAGURA マルタSLマグネシウム!!

やっと来ました。
軽いですが・・・表面の白い塗装はかなりチープです・・・
デザインは前モデルの泥臭さが少しだけなくなりました。
ちなみにブレーキローターとアダプターが同封されていません。
お店にメールし、送付手続きを踏みました。またですか!?
最近、ツイてないな
magura
2009 MAGURA Marta SL MG

2186cal!?or 887cal??

今日は、二回目の通勤という事で負荷には慣れてきた感じがあり、あまり疲れは感じていません。
ペースも行き1時間5分・帰り1時間7分と往復共に安定しています(それでも以前より5分落ち)。
上りも我慢が出来、良い感じに上げていけそうな予感がしています。
それと、本日初導入のiBike・iSportパワーメーター!
かなり、楽しいおもちゃです!!
登りで流して140w程度、少しペースアップで200wくらいと良い物差しが出来ました。
少しでも斜度がマイナス側になる(下りの事)と、
スピードは変わらなくても一気に出力が0wになり、いかに楽をしているかが一目瞭然です。
自転車はランとは違い、かなり楽が出来る物だと数値で知らされました。
これで楽をしている事が目視で確認できる為、これからは密度の濃い走り込みが出来そうです!
ちなみに往復の平均出力は「107w」とかなり情けない数値ですが、
一つの指標にする為、自分を追い込む為に、あえて公表しました。
パワーメーターでの消費カロリーは887calですが、もう一方のメーターでは2186calでした。
どちらも間違いのように思います。
パワーメーターは惰性で進む時間は排除しているようですし、
もう一方は進んだ距離と標高で算出しているようですので・・・
まあ、個人的には体脂肪率とか体重とか消費カロリーは全く興味ありませんけどねぇ。
面白い数値データではありますけど。
2

2106Kcal!?

今日は、約半年ぶりに自転車通勤をしました。
往復でちょうど60kmくらいと、ロードバイクなら比較的手頃な距離です。
でも、リハビリがてらなので今日は抑え気味に・・・
軽めのギアでケイデンスは100回転/分超えをキープ(努力目標)。
行きは良い感じで1時間10分くらい。
帰りは向かい風と小雨の中、1時間20分くらいかかりました。
往復の消費カロリーは2106kcalと出ていました。
で、脂肪は1gで約7.2kcalなので、
2106kcal×0.6(全消費カロリーの6割が脂肪として)÷7.2kcal=175.5g消費・・・
10回でも2kg消費できないとは・・・
燃費が良いですね。人間って。

遂に!

x
ibike・isportが到着しました。
今度は、不具合無く動いていました。
週末にでも、使用してみようと思います。
細かいセットアップ(キャリブレーション)等はその時にでも・・・
しかし、通勤用なのでハンドル周りのスペースが無く追加ブラケットを増設しないといけません。
完成したら画像をUPしようと思います。

行って来ました

ゴールドカップ。
雨の予報でしたが、晴天で良いコンディションでした。
が、体力の低下を改めて自覚させられて、撃沈しました。
これから頑張ります。
レースレポートは明日にでも・・・
今日の仕事は、よだきぃ!!
けど、頑張って休まず行きました!
身体の疲労に反して、仕事は良く進みました。
toyo
スタート前、余裕?の笑み・・・ゴール後は?

今週末は・・・

21
豊川でゴールドカップにエントリーしています。
シーズンの始まりを知らせるこのレース、
フラット基調なコースレイアウトなだけにかなりキツイです。
今年は豊川用にスプロケットをクロスレシオのものにしてみようと思います。
天候次第でホイールも29インチにしてみようかなぁ・・・
でも、ウォッシュボードがキツイかな?

最近の日本を表しています

以前、このブログでも紹介した、缶・ペットボトル回収機とその景品について・・・
昨日の朝、こんな張り紙が出ていました。
.
この不景気の時代、回収機の投入コストをどうやって回収していくのでしょうか?
売却益という言葉から、中国向けに輸出していたと思います。
経済アナリスト達は北京五輪終了後、景気減退すると声高に宣言していました。
ということは、原材料価格の下落も予想は出来たはず(というより個人的には予想していました)
一度決めたら、引き返さないという日本人の特性が良く出ています。
太平洋戦争時代の戦艦大和と同じ過ちを繰り返しています。
あの時代、日本人は時代遅れの『大艦巨砲主義』を貫き通していました。
「人の振り見て我が振りなおせ」という言葉もありますが・・・
それにより、国内のリサイクル業者は廃業に追い込まれてしまったといいます。
地方自治体ですら、中国向けに輸出していたようです。
今は逆に処分先がなくなり、困っているようですが・・・
今の世界的不況を乗り切るには、内需拡大だと思います。
国外に円を流出させる事は、自分の首を絞めることになるでしょう。
中国製品の問題点が浮き彫りになり、日本製の良さを再認識した人も多かったはず。
しかし、日本製なら良いというわけでなく、購買意欲をかきたてるモノでないと・・・ねぇ!

ディスクブレーキのエア抜き作業!!

去年の虎姫での落車の原因である、リアブレーキのエアの咬み込み・・・
レース後にエア抜き作業を行なったものの、不満の残るレベルでした。
そこで、今回の作業にあたり専用のプロ用工具を購入しました。
実際に使ってみると作業性は向上し、作業時間も大幅に短縮(前後で1時間程度)されました。
やはり、道具は大事だと改めて思いました。
002
洗濯ばさみみたいな工具でレバー部のオイルを受けてボトルへと流します
003
ブレーキフルードはボトルに流れていきます
001
フロントも結構、泡々でした・・・
で、リアは不満がないですが、フロントはローターの一部が歪んでいるようで
ホイールが回ると一定のリズム(位置)でシャリシャリ鳴ります・・・
今使用中のブレーキローターは5年間一度も変えず使用しています。
まだまだ使えそうですから、買い替えせずに歪みを修正しようと思います。
やり方は簡単、デカイモンキーレンチで曲げるだけ!

続! パワーメーター iSportは・・・

今日、メーカーからメールが来て、二言・・・
送り返して、代わりを送るから・・・
だけでした。
送料の事とか、誤りの言葉はありません!
別に謝罪が欲しいわけでもありません。
しかし、送料は2220円ほどかかりますから、日本人なら・・・
他文化接触の時は、自分(自文化)の価値観は殺すのが最良の方法です。
商品に関しては地球上で一番神経質な日本人は、
例外的な文化圏の住人だと自覚するべきかもしれません。
お菓子のパッケージから高級バッグに到るまで、少傷すらも許せない人種ですから、日本人は。