inuneco のすべての投稿

ヒュッテ(山小屋)いぬねこの管理人が日々の暮らしを綴ります。 2010年より新たに『チャレンジ!1x1(ワンバイワン)』という活動を始めました。 自転車での走行距離1kmを1円に換算し1年間の積算距離に応じてWWFジャパンに寄付をするというものです。 今は個人レベルですが、この活動を広めていきたいと思っています。 お金が絡む事なので難しいとは思いますが、一個人が何処まで行けるのか?を楽しみながら頑張ります! Be a HERO on Bike!!

罪と罰

別にドストエフスキーの作品についてではありません。
先日の記事にこういうのがありました。
アメリカでの出来事ですが、日本も対岸の火事とは思えないでしょう。
色々と考える事がありましたが、最近短絡的な行動を取る人間が増えたように思います。
究極的な短絡的な行動は、『誰でもいいから殺してみたかった』とかですかね。
人間として認めたくないです、はっきりいって。被害者(被害者遺族)は、生きている間中苦しみ続けなければならない。殺人まで至らなくても、某国の首相・政治屋とか・・・短絡的思考からの発言には呆れます。
そんな政治屋を間接的にでも選択した国民が悪いのかもしれません。先進国中でも日本は投票率はかなり低い・・・色々と考えて生きて行こうと思います。
最後にこれも参照下さい。
さらに満足な豚であるな!他人の褌ばかりですが・・・

今日はノルディックウォーキングの日!

今日は午後から1時間NWをしました。
いつも使っている時間計測用の腕時計の電池切れで時間計測が出来なかったので、iPodのNike+を使用しました。
調子に乗って折り返し地点をオーバーしてしまい、結局1時間20分程度歩きました。
帰路の最後の舗装路に入った時にポールに伝わる感覚がおかしい!?で、良く見ると左のポールの先端の舗装路用のキャップがありません!どこかで紛失したようです。折り返して探す事も考えましたが、一度家に帰ってからバイクで探す事にしました。苦労する事を覚悟していましたが、あっさりと見つかりました。最近ツイてる!

発見!

午前中にロードのハンドル高を5mm上げ、サドルも5mm上げました。
まぁ、サドルを上げたからハンドルも上げたという方が正しいけれど。
午後からいつもの計測地へ行って来ました。
登り始めから、足がやや重く、数日前から左側の腰周りの筋肉に違和感がありました。
そんな事も言い訳にしつつ計測開始地点から数メートル登った所で、計測を止めて引き返そうかと思いましたが・・・
思いとどまり、最後まで走り切りました。
その点については及第点!しかし、数字は正直であまり良くありませんでした。
TOTAL 距離2.19km
時間9分34秒
平均出力327W
と出ました。
しかし、体重はまた60(59.8)kgに落ち、昨夜測った体脂肪率は5%と出ていました。
ので、5.45W/kgです。
前回値は5.6W/kgで、その前は5.52W/kg・・・
今の目標は6W/kgです。とりあえず前回値が普通に出せるようにならないと明日は来ないでしょう。
階段は一段づつ、しっかりと!
『ダ~イエットは明日から・・・』、『お前には明日は来ない!』

今週の発表!

今週は雨が降ったり止んだりと不安定な週でしたが、運良く通勤時間には降らなかった為、走れました。
TOTAL
距離:79.76km
時間:3時間1分15秒
でした。
これで寄付金合計は
3323円也!
しまった!あと10km粘ればぞろ目だったのに・・・
どうでもいい事ですけどね!

昨今の自転車事故に対して!

自転車保険にはイマイチ乗り気ではない保険会社が多いのも問題ですが、何かあってからでは遅いのは分かり切った事です。
そんな方に朗報です。
JCAの保険へ
保険の為に登録しておくのも良いと思います。
何かあってからでは遅いですから!!
それよりも危険なものを扱っているという自覚からですけどね。

日本の自転車事情も変わる!?のか・・・

先日の記事ですが、デンマーク環境省の方が東京都を視察したそうです。が、感想は多分最低でしょうね。国民自体が自転車に対して理解がなさすぎるし、自転車に乗る方も危険なものを扱っているという意識も無さ過ぎます。まずは教育から始めなければ始まらないと思います。
今の自動車通勤の半数が他の方法(公共交通機関or自転車)に変えれば、かなり温暖化防止になると思います。
ハイブリッド車に乗ろうが、電気自動車に乗ろうが、温暖化防止にはなりません。
一番良いのは乗らない事!自転車に乗れば、体脂肪も落ち健康になります(多分)。
体脂肪率5%なら今年の夏でも冷房要らずでした!エコロジーでエコノミーです!!
日陰でも寒いくらい!?
ひとつ日本の擁護をするなら、四季があるのがネックです。雨の降らないヨーロッパやアメリカ(の一部)とは自転車を取り巻く環境が違いすぎます。しかし、オランダの冬は昼でも氷点下・・・そんな環境でも朝も暗いうちから老若男女が自転車通勤(通学)していたのを目撃した事があります。そんな環境だと日本人は自転車通勤しないと思いますね。その辺はやはり人間としての意識の問題かも!?だって今年の夏に熱中症で死人が出てもアイドリングストップすらしないドライバーが多いから・・・足元に海水が来ないと変わらないのかもね。その段階だと覆水盆に返らず・・・そろそろ目を開けて先を見据えましょうよ!!今の10万が未来の1000万円の損失ですから。まだ間に合うと信じて!
日本も変われるのか?

ホイール関係のメンテ!

通勤用の手組ホイールのメンテついでにロードのリアホイールも振れ取り台にかけてみた。
振れを取ってセンターゲージをかけると・・・
あれ?センターが出ていません!?という事で、センター出しからやり直しました。
振れもとりあえず使えるレベルに持って行って終了。
2本連続でやると意外と集中力を奪われてしまい、疲れました。
その後、走りに行こうと思っていましたが、時間を言い訳にしてやめました。
IMG_0304_convert_20101109165939.jpg
玄関前でくるくると。近隣の住民からの冷たい視線には負けませんでした!

今週の発表!

今日は会社に一日拘束されてしまい走る事が出来ませんでした。
しかし、駅から現場へ向かうのに朝早く起きて歩いてみました。
往復で合計約二時間程度歩く事が出来たので良しとします。
で、今週の発表です。
TOTAL
時間:2時間42分04秒
距離:72.47km
でした。
水曜日が祝日で、珍しく走りに出たのが利いています。
今年も残り2ヶ月を切りました。
基準となる年なので、どのくらいの寄付金合計になるのか楽しみです。
これで寄付金合計は
3243円也!
4000超えも難しいペースかな?
まぁ、駆け込み需要の如く無理やり追い込んでも仕方がない事なので、出来る範囲で進みます!
今年で最後の単発行事では無いので・・・

サドル高・・・

通勤車のシートピラーをオフセット0の物に交換した。
しかし、サドルの後退位置が変わった為、サドル高も変わったようだ。
昨日は足の回りが悪く、気持ちよく回せていない気がした。
昨夜、帰宅してからサドル高を5mm下げ、ハンドルの高さを5mm上げてみた。
今日の通勤・帰宅時には足の回りが良くなったと思う。
というのも、水曜日に結構な負荷で走り込みをしているので、回りの悪さは疲労の為かも知れないから・・・
人間という曖昧な存在ゆえに、判断が難しい!
しかし、人はファジーな部分が無いと息苦しく、生き苦しいかもしれない。