「自転車」カテゴリーアーカイブ

パワーメーター導入!?

最近、アマチュアレベルでもトレーニングにパワーメーターの導入が多くなってきています。
以前(15年くらい前)に心拍計を導入し、トレーニング中の心拍をモニタリングしていましたが・・・
ここ5,6年は使用していませんでした。
心拍は体調や外的要因に大きく左右され、結構自分自身が騙されるからです。
しかし、パワーメーターは非常に高価で、導入にはかなりの経済力が必要です。
大体、20万円~60万円くらい必要です。
プロでも使用実績があるのはSRM(クランクで測定)とPowerTap(リアハブで測定)、後発組みでドイツのエルゴモとエルゴモのそっくりさん日本のCatEYE(いずれもBBで測定)があります。
いずれも測定方法は異なり(多分特許の関係でしょうね)、全てを1台のバイクに取り付ける事も可能です。
しかし、一番安価なパワーメーターを購入しました。
お値段は約3万円!!それはiSportというものです。
isport
パッケージもかなり安っぽい!
原理はニュートンの第3法則を使って測定するというもの。
つまり、
内蔵された4つのセンサー
・加速度センサー(斜度、バイクの加減速を測る)
・風速センサー(対空?速度を測る)
・気圧センサー(高度を測る)
・ホイールセンサー(対地速度を測る)
これに、予め入力するバイク+体重、走行状態の空気抵抗など、全てのデータを総合し、ニュートンの第3法則(作用、反作用の法則)を用いてリアルタイムにパワーを計算する。
つまり、加速度を測り、風の抵抗、重力に依る影響などを加味すれば、入力されたパワーが求められるということのようです。
つまり、価格と引き換えに失うものは、
1.使用する前にキャリブレーション(公正)が必要
2.追い風と向かい風では測定値が多分違う!
3.同様に上り坂では、正しい測定が出来そうに無い(登坂時は付加(出力)は大きいが加速度が小さいので)。
4.ということは、下りでも同じく測定できないと予測できる。
無風の平地専用品と思えば良いのだろうか・・・(ドーム付きバンクで使用するのが理想?)
期待はせずに練習に使ってみます。
ロードバイクは処分したので、どうしようかな・・・

別に急いでいるわけではありませんよ!

今日は天気が良かったので、久しぶりに自転車に乗ってきました。
とりあえず、前回行けなかった(行かなかった?)仏徳山から笠取への道!
仏徳山の下から展望台まで、アップ不足も感じつつ軽く流してみました。
九十九折れのオフロードをコーナーを抜ける度に、ペースアップ・・・
最後は『ぜえぜえ、はぁはぁ・・・』展望台にたどり着いたら、
観光客のおばあちゃんが一言
『そんなに急いでどうするの?少し、ここで休んでいきなさい・・・』
『いえ、別に急いでいるわけではありませんよ(心の中で呟く)』
『・・・(しゃべるのもきついので、とりあえず手を上げて、微笑んでおきました)』
あそこで止まっていたら、どうなっていた事か・・・
昔、似たようなシチュエーションで無理やりアンパンとミルクティを食べさせられた事がオーバーラップしてきました。
笠取まではほとんど登りで、軽くまわして15分くらい?
車も少なく、夏は良いコースになりそうでした。
しかし、宇治は坂ばかりでパートナーが乗れるようなロケーションではありませんね。
体重は増えていくばかり(自覚症状あり!)・・・

こんなの買いました!

SG
サイズはLですが、日本人だとXLくらいです。
しかも、袖は広く、長いですが、首周りは細いです。
しかも、チャックは短い!!
こんなの欧米人がキチンと着れるの??
しかし、気分はJHK(もしくは、小野寺健ちゃん)!!

策士、策に溺れた・・・

t03
とらひめ耐久レポート
朝から降り続く雨の中スタートでした。
昨年よりコースは安全方面に振られたレイアウトに変わり、下りの区間は多少走りやすくなっていた。
41位でライダー交代し、残り2時間でどれだけ追い上げられるか、楽しみながらスタートを切った。
しかし、雨は降り続き路面は泥だらけ・・・
リアのスプロケットには泥が噛み、歯飛びを繰り返していた。
フロントギアもダブルにしたが、泥が噛み込みシフトは渋い・・・
その反面、身体はそれほど重くなく、タレる気配すらなかった。
今日の為にGELBOTを使用し、栄養補給もばっちりだ。
悪天候で1時間短縮とのアナウンスが流れ、追い上げもここまで・・・
結果は-5Lapの22位でレースを終えた。
上位陣とのラップタイムの差は30秒から1分くらい。
Look・Quartzペダルは泥つまりは無いものの、
以前のエッグビーターよりキャッチ&リリースがやりにくく、イマイチでした。
MAGURA・マルタSLはメンテ不良でリアブレーキは機能の半分程度しか使えず、ダメダメ!
しかし、レース自体は楽しめたことと、身体の調子が戻りつつある事が確認できたので収穫ありでした。今年は冬も少し乗ろうと思う。
来年は、もう少し上げて臨みたい!!
2時間交代は、作戦ミスでしたね。

とらひめエンデューロ 2008!

今年も行って来ました。虎姫4Hエンデューロ!悪天候で3Hに短縮されましたが、無事に終わることが出来ました。結果は22位だったと思います。2時間交代だったので、交代後、1時間では追い上げきかず・・・商品取れずでした。しかし、それなりに楽しめたので良しです!しかし、上位陣とはラップタイムが30秒~50秒ほど遅いようです。まだまだ色々とタイムを削れる所はあるので、来年また頑張ります!それよりも気になるのは、昨年よりもラップタイムが落ちているのは??です。コースも若干短くなっていそうなのですが・・・今年は1時間半位しか走っていないので、それほどきつくありません・・・t08
後ろのテントにレカロの文字が・・・t08-2フロントサスが仕事していますね!

暇なので・・・

こんなの書いてみました。
来年のゲイリーフィッシャーのフクイクです。
26インチでもG2ジオメトリー採用だそうです。
スーパーフライの試乗では29erらしからぬ操作性で驚きましたが・・・
26インチではどうなのでしょうか?
Heather Irmiger選手がペキンオリンピック向けで今期プロトタイプに乗っていましたが・・・
市販されるとは思っていませんでした。
フレームは欲しいですが・・・
フロントフォークとセットでなければ意味の無いG2ジオメトリー!
あきらめましょう・・・
FOXForksがG2フォークを市販すれば良いのですが、無理だろうな。
hkek

来期用の・・・

来期用に購入したクランクセットが先日届きました。
1
箱はこんな感じ・・・
c1
勘の良い方はお分かりでしょうが、最近流行のカーボンクランクです。
さらに、日本以外の世界で流行の2by9にしてみました。
フロントは29Tと44Tという組み合わせ・・・
個人的(自分の脚力をベースとすると)には29より28Tとか27Tのほうが、よりベターだとは思います。
が、レース前提での使用ではないので、何とかなるとの判断で導入してみました。
ギアがなければ押せば良いので・・・
FSASETで、取り付けるとこんな感じ
重量的には以前のXTRトリプルとはそれほどの重量差は無く、少し残念でした。
しかし、Qファクターの現象のせいなのか、セラミックベアリングのせいなのか、(両方?)
ペダリングは以前より軽い気がします(あくまで感覚的なもの)。
まぁ、4年間くらいノーメンテのBB・クランクと新品を比べるのも理不尽なものを感じますが。
しかし、組みつけてみて気になることは・・・
BBBBと左クランクとの間に1mm程の隙間が!
写真の銀色のものは波型ワッシャーです。
走っている最中に左右に1mm動くとフロントシフトに不都合が出そうな気がします。
これも、今後要チェック項目です。
感想はまた今度・・・