さくさくと、取り付けました。
まず、ハンドルにレバーを仮りで取り付け。
キャップをはずし、ブレーキホースを固定しているボルトを緩めます。
フルードが漏れ出るかと思いウエスを敷きましたが、漏れませんでした。
ホースを引っ張り出して長さを決め、カッターで切ります。
ホースに金具を取り付ける為に、アダプターに固定しプラハンで丁寧に押し込みます。
若干、隙間が空いているように見えますが、切り口が粗い為です。
ホースを取り付け、ブリーディング(エア抜き)作業に入ります。
このブレーキはEBS(イージーブリーディングシステム)が装備されていて、特殊工具等が不要で簡単に作業が出来ます。
つまるところカバーに、直接注射器を差し込みブリーディングが出来るというだけの事です。
今まで何回も同様の作業を繰り返しているので、手馴れたものです・・・
ブレーキキャリパーを取り付け、完成です。
で、乗車でのテストはまだですが、前のモデルよりレバーのタッチがカッチリとしています。
レバー入力は前モデルの方が軽かったように感じます。
Vブレーキライクなコントローラブル性は、継承していると良いのですが・・・
名前は同じで、中身が別物だと辛い!
まぁ、その辺はまた今度インプレします。
MAGURAは信者が多くて、正確なインプレが出てきませんから・・・
値段に騙されている気がしてなりません。
(こんなに金を出したから、悪いとは言えない強迫観念に支配されがちな商品だから)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いいですね~。流行の白なんですね!
利き具合はまたの機会にブログで聞かせてください♪
楽しみにしています!