inuneco のすべての投稿

ヒュッテ(山小屋)いぬねこの管理人が日々の暮らしを綴ります。 2010年より新たに『チャレンジ!1x1(ワンバイワン)』という活動を始めました。 自転車での走行距離1kmを1円に換算し1年間の積算距離に応じてWWFジャパンに寄付をするというものです。 今は個人レベルですが、この活動を広めていきたいと思っています。 お金が絡む事なので難しいとは思いますが、一個人が何処まで行けるのか?を楽しみながら頑張ります! Be a HERO on Bike!!

今日はNoBikeDay!

やまめの学校の先生である、堂城さんの勧めもあり、
ノルディックウォーキングを少し前から始めました。
今日は午前中に1時間程度ノルディックウォーキングをして、それから京都の博物館へ行って来ました。
オルメカ展が今日までだったので、見てきました。
マヤ文明の遺物には大学時代に少し馴染みがあったのですが、
それよりも前の時代の遺物だったこともあり、
マヤとは違った遺物に少々驚きました。
京都駅から歩いて移動したので、今日は結構歩きましたね。
チャレンジ!1x1にカウントされないのが残念です!

今日は、復習の日!

やまめのライディングを復習できる場所(土手)を見つけたので、
小一時間程度ですが、練習してきました。
やまめの土手より勾配がきつく、少し難易度が高いのが良いところです!
軽いギアでもこなせれば、次回の参加時には・・・
といった感じです。
家から近いから、時間がある時に気軽に遊びに行こうと思います。

第二回、やまめの学校受講2Days!

土日を利用して、長野へ行って来ました。
理由はJシリーズの観戦ではなく、やまめの学校を受講してきました。
土曜日はロード・日曜日はマウンテンとまたもや2Daysでの受講です。
前回から2ヶ月我流で磨いてきたので、修正と復習と課題の抽出が目的です。
まずはロード!
IMG_0074_convert_20100920192731.jpg
ロードでも土手を登らされます!
IMG_0078_convert_20100920192922.jpg
で、いつものようにステム交換ありセッティングの変更です!
劇的に変わります!女性は特に!!
ロードは今のところセッティングは概ね良し!
で、基本的なライディング姿勢は出来ていると言われました。
しかし、『歩く』は良いのですが、『走る』の時のフォームが崩れているみたいです。
課題が浮き彫りになって良い収穫になりました。
問題のマウンテン・・・
IMG_0089_convert_20100920194004.jpg
『走る』の姿勢を解説・実演中(小学生3人が早くて上手い!)
マウンテンの方は、直前にハンドルをフラットに変えたのが気になっていましたが・・・
サドルの高さを上げた為に、サドル位置が下がって(後退して)いると指摘されました。
今のシートポストで出来るだけ前に出して対処しました。
しかし、今度は15mmほど前に出したために、ステムが短くなってしまいました。
これから先、スキルが上がると共にハンドルが遠くなると、入手できるステム長に限界がある為、フレーム交換が必要になってしまうかもしれません。
今のトップチューブ長が605mm、さらに長いトップチューブのフレームとなると、日本で手に入るもの(メーカー)もかなり限定的になりそうです。
ポジションのセットは良いとして、ライディングの方には課題が多い事がわかりました。
というより、メンバーが走れる人ばかりだったので、レベルの高い事!
前回の1.5倍から2倍くらいの感覚です!
基本のベースは良しですが、ペダリングを止めた時に基本姿勢が崩れてしまうと指摘されました。
それに加え、色々なギアで土手を登れるように練習しなさいと課題を与えられました。
0から1への足し算は意外と簡単、しかし、1を2にするのは難しい・・・
そんな事を考えた週末でした。
IMG_0098_convert_20100920194224.jpg
穂高の町並み、綺麗でした!

失って初めて気付く、ありがたさ…

今日はレース用のマウンテンのセット出しの為に、通勤で久しぶりに乗りました。
ホイールは使いまわしだったので、自転車(フレーム)自体の能力の差がそのまま出るという良い対象実験が出来ました。
結論から言うと、フィッシャーの方が良く進み、良く曲がる事が分かりました。
M社のフレームの優位性は全くないという結論が・・・
やはり、既に進化が止まって、コンペティティブな自転車ではないという事か!
我が家には合計3台のM社製フレームが・・・
さて、どうしたものか?
壊れない事が唯一のメリット!?かな

今週の発表!

今週は土曜日にチャリティーライドのサポートをしたので、少し稼げました。
TOTAL
距離:204.6km
時間:8時間55分17秒
これで寄付金の合計は
2878円也!
まだまだ暑い日が続きますが、頑張ります!
来週末は長野へGO!!です。