inuneco のすべての投稿

ヒュッテ(山小屋)いぬねこの管理人が日々の暮らしを綴ります。 2010年より新たに『チャレンジ!1x1(ワンバイワン)』という活動を始めました。 自転車での走行距離1kmを1円に換算し1年間の積算距離に応じてWWFジャパンに寄付をするというものです。 今は個人レベルですが、この活動を広めていきたいと思っています。 お金が絡む事なので難しいとは思いますが、一個人が何処まで行けるのか?を楽しみながら頑張ります! Be a HERO on Bike!!

今日は・・・

全身疲労で通勤が辛かった。下手なレース後より疲労感が大きい気がします。大体いつもは午後3時くらいには8割程度回復するのですが、帰宅の時も向かい風という事もありましたがヘロヘロでした。自転車で筋肉痛は久しぶりです。来月が憂鬱だ・・・

初FTP測定!!

遂に本日FTPの測定をしました。
延び延びになっていたのですが、今年は訳あって2ヶ月後にピーキングをしなければならなくて目安が欲しかったので嫌々でしたが測りました。
現在の体重が61.55kgで体脂肪率が怠けているのがモロバレの6.3%という状態です。
病み上がりなので仕方がない部分がありますが、春まで持ち時間が無い為、これ以上風邪をひけないのは言うまでもありません。
で肝心のFTP測定ですが、アップ(+測定前の儀式)が終わり測定時間は20分で良いにもかかわらず、25分してしまいました。
というのもメーターにラップタイムが表示されていなかったので、大雑把に積算時間を見て終了時間を決めました。心持ち長めにとったつもりが5分オーバーしていました。
結果は次の通り!
IMG_0006_convert_20110206153959.jpg
平均出力は371Wでしたので、体重で割ると6.0276W/kgとなります。
さらに測定値の9割(もしくは9割5分?)が正しい?値らしいので、5.4248W/kg(10%OFF)です。
5W/kgを超えているので、ひとまず及第点です。
パワートレーニングの教科書の示しているランクでは『Exceptional(e.g.,domestic pro)』クラスの真ん中の一つ下でした。これは一つの目安としては良いと思いますが、これがそのまま強さの証明にはならないと思っています。多分、FTP測定の為の練習をすればかなり高い値を出せると思います。パワーマネージメント能力とでも言いましょうか・・・それと今回は平地で測りましたが、登りではまた違った値が出るでしょう。自分がクライマーと思っていたら、実は!?とか面白い結果が出てきそうです。しかし、日本では20分間登り続けられる道ってかなり少ないだろうから、測定は大変だと思いますね。近場では長野くらいしか思いつきません。大分なら久住高原とか良さそうですが・・・
これから毎月FTP測定をしなければならないとは・・・精神的に辛いというのが正直な感想ですが、同時に心も鍛えると思えば我慢が出来るかな?
TOTAL
距離:68.10km
時間:2時間24分40秒
帰路は向かい風にやられトホホなペースで止まるような勢い!?でした。

今週の発表!

病み上がり第一週目でした。
比較的暖かな日が多く、助かりました。
今日は自転車には乗らずにノルディックウォーキングを1時間と少ししました。
良い感じでペースを上げて歩きました。
今週分の発表です。
TOTAL
距離:41.48km
時間:1時間39分27秒
寄付金合計は270円也!
明日は少し稼ぐ予定ですが・・・
無理せずに進みます!

やっと復調というか、9割!

昨日からやっと自転車通勤を再開しました。比較的暖かくて、病み上がりの身には助かります。
数週間前の帰宅途中に何かつかめた気がした!の答えもこの前のやまめの学校で貰い、自分の感覚もそこまで出鱈目では無い事を知られて良かったです。
しかし、課題はまだまだ多くて、断続的に『走る』動作が出来ません。ライダーとしては比較的軽量な為、重たいギアが使えないので、小刻みに『走る』のテクニックが必須なのですが・・・
中々思うように出来ません。頭ではイメージがはっきりでは無いものの出来ているのですが、身体が動いてくれません。今日もシングル車で、悩みながら走行していました。暫くは通勤中の重点項目として練習です!
GOPR0016_convert_20110202212621.jpg
やまめの学校でおなじみの階段!
この階段登りのアウター・インナー(フロントダブルだけど)、ダンシングとクリア出来たので、やまめの学校の入口に立ったと言える権利を堂城さんから直々に頂きました!まだ、入口ですか・・・

やはり10日!?

週末も風邪で半死人でした。今日はゾンビです。なのでもう死にません!多分。
風邪をひいてから、自転車に普通に?乗れるまで回復するのに、やはり体脂肪率が1ケタだと10日かかりました。
先週まで全て電車通勤で、大事を取って今日まで電車通勤でした。
先週の走行距離は0kmと少々気に食わない結果ですが、これ以上後退するのは嫌なので耐えました。
お陰で今日は午後から完全に回復したようです。
明日からまた仕切り直しと思っていた矢先に・・・
ポストにありがたいメッセージが来ました!
WWFジャパンのスタッフの方から、直筆で応援メッセージもありました。
誰の為でも無く、自己満足でやっている行為にこういう応援メッセージを頂けるのは、何よりの心の報酬になります。あり難し!
また明日から気持ち新たに頑張ります!
WWFジャパンのスタッフの方にもここでお礼を申し上げます。
wwf_convert_20110131214704.jpg
WWFジャパンからのお礼(手書きの応援メッセージ付き)!

言葉なんて、発した後は受け取る側の問題!?

国際問題にも発展しつつあるイギリスのコメディ番組の事。
今日、割と詳しい?内容の記事を見つけたので、読んでみました。
日本側のリアクションは最近の日本人のスタンスが良く表れていると感じました。
最近は何かあるとすぐに攻撃されたと感じやすい人が多くないでしょうか?
しかも不確かな情報にすぐに惑わされている事が多い!
その辺はまぁ多分にメディアのせいだとも思えますが・・・
しかし、戦争に走ったのも情報操作に弱い国民性のせいでもあると思いますし、一概に外的要因だけのせいだともいえない気もします。
記事を第三者の目から見ると、対象者を非難中傷している気はまったくしませんでした。
とはいえ対象となるものが自分の身内ならこういう冷静な考えは出来ないかも知れません。
しかし、自分なら事実関係は一通り知って(調べて)から発言すると思います。
個人的には《is the glass half empty or half full》この言葉を知った事だけでも収穫ありです!
自分をしっかりと持ちたいものです!と常々思います。
BBCの謝罪に関する記事

やまめの学校 3rd!

やまめのブログを見ていて
急に思い立って、参加の申し込みをしたものの・・・
金曜日の夜からどうやら風邪をひいてしまったらしく、テンションが下がり気味でした。
しかし、雪上という絶好の練習日和?の為、重い体を引きずるように長野へ!
過去2度のやまめの学校のフィードバックを掛けたバイクを堂城さんに確認してもらい、及第点を頂きました。そのことから、誤った方向には行っていないと思え、一安心。
しかし、今回決戦用の軽量ホイールを持ちこんだ事が裏目に出た事もあり、午前中では散々な結果になりました。裏目に出た理由はホイール(タイヤ含む)が軽すぎ、(タイヤもコンチネンタル・レースキング2.2スーパーソニックをスタンズでチューブレス化して使用)で、ひらひらと雪上では安定しない。まぁ、単純にライダーの技量不足ともいえますが・・・
雪という特別なシチュエーションも相まって、何も出来ません!
自分の技量の無さは自覚していたものの、最近は良い感じで進んでいた為に少々(多分に)精神的なダメージが!!
その後も色々と試してみるも、全てダメダメで撃沈されました。
やはり雪という状況下では、全ての動作の基本が出来ていないと全然走れません。
お昼御飯は、そば・うどんのお店へ!宮崎県出身の店主のご厚意により、美味しいそばをサービスして頂き、九州談議にも花が咲いて良い気持ちの切り替えが出来ました。精神のスイッチ切り替えを自分でやれるようになりたいものですが、未だに出来ません。
午後は、午前中以上に堂城さんを観察し、自分を修正していく作業に集中しました。
他人のバイクに乗ったり、自分のバイクに乗ってもらったりした結果、今のバイク(ジオメトリー)では限界に近くなっているらしく、せめてハンドル(とサス)を変えるか、バイクを変えるか・・・の選択しかないようです。
今の機材で色々と試したい事もまだ少し残っていますが、堂城さんに限界が近いと言われると今までのような劇的な変化は望めないと思えます。
個人的には機材を変えるのは最終手段だと思っていますから、あと1年くらいは身体の方をアジャストしていこうと思っています。
自分に機材に逃げる癖を付けたくないからです。
楽に逃げるな、楽しく進め!
写真は今回落車を覚悟していた為、デジカメ無しでしたのでありません。
が、今回の雪上ライドの動画を取っていますので、週末にでもUP出来たらと考え中です。
少々、編集が必要なので・・・
GOPR0010_convert_20110125204511.jpg
遠のく背中・・・