本日から心機一転、また色々と始めます!
自転車と環境に主軸を置いた「いぬねこ視点」での雑記帳的なブログにしたいので
手始めに、過去(の記事?)の整理とテンプレートの変更をしました。
今後とも「いぬねこ日記」をよろしくお願いします。
今週の走行距離数は!
火曜日から仕事が始まり、リハビリがてら通勤しています。
水曜日の帰り(実際には日付は木曜日)は雪に降られましたが、それ程ひどくなくて助かりました。
今週は3日間の通勤でしたが、まずまずの感触を得られました。
来週からは週4日程度は乗りたいと思います。
片道約11kmで走行時間は約25分程度、平均出力は180Wくらいでした。
本日(土曜日)の買い物移動も含めて
走行時間=3:16:59
走行距離=82.96km
積算距離は「166km」
寄付金は166円也!
まだまだ走りこみます!!
今年の初ライドは・・・
毎年恒例の1月2日の初詣ライド・・・
寒いですが、集合時間まで待っていると・・・
野良猫が寄ってきて、前足でガリガリとリアタイヤに少しいたずらされました・・・
マウンテンバイクで本宮山の山頂へ初詣ライドするのですが、
今年は諸事情が多々あり、参加人数は2名でした。
しかも、二人ともヒュッテいぬねこメンバーだとは・・・
気を取り直し、ゆっくり上り始めました。
色々と話をしながら、ひたすら上り続けました。
途中、山口ナンバーの車載車が・・・
引き返し、挨拶としばしの雑談・・・
サイクルショップ・ロッポ主催のダウンヒルパーティー(パーティーと言っていますが、年間ポイント制のレース)
のコースを堪能しに来たようです。
さらに上って、頂上へ向かいましたが29erでの上りは辛く大変でした。
山頂の社で一息ついてお参りしました。
下りもそれ程荒れていなくて、例年より走りやすく感じました。
まぁ、20年前は全て乗車したまま下れていたので、その頃を知った身では・・・です。
今年も一年無事でありますように!
走行距離は約37kmでした。
積算距離:37km
2010年は!
少し「フュッテいぬねこ」の活動を拡大?します。
練習、レースで走行した距離を1kmあたり1円と換算し、
1年の終わりで集計した金額をWWFに寄付することにしました。
大まかな考えは上記のとおりですが・・・
もう少し考えてから詳しい事を発表します。
我が親を見習って今年から行動する事にしました・・・
今年も1年良い年になりますように!
少し早いですが・・・
諸事情があり、今回が今年最後の書き込み(つぶやき?)です。
今年一年はどんな一年だったでしょうか?
1月2日には、イスラエルがガザ地区への攻撃をしかけ
戦争が起こりました。
2010年は「戦争のない一年」は無理だと思いますが、
平和な一年になって欲しいと思います。
環境問題もさらに深刻さを増しています。
経済危機もありました。
日本の経済はこのままでは負の方向へ向かっているように思えます。
未だ一部の産業が上向きになれば全て良いと言わんが如く、
政府もその一部の産業に寄りかかり過ぎています。
環境税の導入やその姿勢に真っ向から反対する経団連・・・
全く呆れてものが言えません・・・
この国は何処へ向かうのでしょうか?
不安でなりません。
そんなこんなで2009年も終わりです。
来年は良い年になりますように!
皆さん、良いお年を!!
ゲイリーフィッシャーのシクロクロスバイク(プロトタイプ)
先日アメリカで行われたシクロクロス・アメリカチャンピオンシップにプロトタイプが出ていました。
カーボン全盛期のこの時代にスチールフレームらしいです。フォークも!!
流行のアンチテーゼが好きなゲイリーフィッシャーらしいですねぇ!
多分トゥルーテンパー製のスチールフレーム?
しかも驚きなのは、シングルスピードだというところです
チェーンではなくベルトドライブなのも・・・驚きです!!
(日本以外の)シクロクロスのコースなら、
シングルスピードでもある程度(世界のエリート水準)の技量は求められますが問題ないと思います。
ベルトドライブは例外的だとは思いますけど。
しかし、来年モデルのプレシディオがベースだと思いますが、
エンドがスライドできるし、泥除けを取り付ける穴やボルトが標準でした。
それを見るとレーシングバイクとは違うのかと思っていましたが、
アメリカのトップカテゴリーにエントリーするくらいなので、レーシングバイクという位置付けのようです。
エンドのスライド機構(片側2本のボルトで固定)はシクロクロスのような過酷な条件下ではトラブルの元と思っていました。
経済力があるなら欲しいところですが、使う機会がない為まだまだお預けです。
今のところは赤白のバイクで我慢します。
自転車通勤の再開!
今週は久しぶりに自転車通勤をしました。
まず、水曜日に試しに乗ってみました。
朝は凄く寒く、鼻の奥と喉が少し痛いくらいでした。
で、帰りは雨・・・
この時期の雨は最悪ですね。
寒くて絶えられませんでした。
帰ってから、自転車の整備もせずにまずは熱いシャワーを浴びて
一段落・・・
風邪はひかずにすみました。
インターバルを一日置いて今日は二日目・・・
行きは水曜日ほど寒くなく、快適にこなせました。
帰りにマナーのなっていないスクーターに嫌がらせをされましたが
反撃できるほどの体力と脚力はなく、無視を決め込みました。
しかも、こちらはシクロクロスバイクで、ブレーキがそれ程強くないので
というより「全く利かない」ので、無茶は出来ません。
まぁ、いうなれば「よだきぃ奴は、ほたっちょけ!」ということです。
腹は立ちますが、一過性のものなので・・・
あぁ、カルシウム不足かなぁ?と考えた一日でした。
インドアな自転車競技!?
今日は滋賀県草津市で開催された
室内自転車競技の全日本選手権を見に行ってきました。
エキシビジョンですが、フィギアのデュエット(日本一男女)です。サーカスのよう・・・
決勝の一コマ・・・ボールさばき?というかバイクさばきが凄いです!
で、余りあるコネを使って、サイクルサッカー(正式には呼び名は違うらしいですが)用のバイクに
乗らせて貰いました^o^
固定ギアに乗るのは4年以上ぶりで、さらにスリッパという最悪な状況の中で・・・
初めは乗車ポジションやハンドル等、イレギュラーなバイクに戸惑いました!
しかし、5分くらいで一応スタンディング(乗車したままその場で静止)は出来るようになりました。
ただし、ペダルが右前の時だけ・・・
バイクをコントロールする楽しさは味わえそうです!
ただ、この競技者の多くは機材を丁寧に扱わず、かなり乱雑に扱います。
その点は理解しかねますね。
ロードレーサーが過保護なのか?
バイクの強度や競技の方向性等で色々と差は出てくるとは思いますけど。
モノを大事にするという事は同じ筈では?
話は元に戻しますが、バイクに乗っていたらスカウトされました!
サイクルフィギアの方に!?
何でも男子は日本で4名・女子は5名?だったかな??
なので、すぐに日本で3本指に入れるよ!との事・・・
手足が長いので、良いフィギア選手になれる!と力説されました。
興味のある方はコメント下さい。
コネを通して、紹介させて頂きますよ。
PS.機材の詳細等はまた今度にでも。
無責任なギャラリーだったので、今回は楽しめました。
大いなる悩み事・・・
来年、ある事情からロードレーサーが必要になりました。
そこで、数年ぶりにロードレーサー(フレームのみ)を購入しなければならず
各社の来年のモデルを色々と見ていますが・・・
来年の自転車界のトレンドカラーは白/赤のようですが、
はっきりいって、ダサい(個人的な主観ですのであしからず)!
購入意欲は殺がれ、所有欲も満たしてくれそうにないモノばかり・・・
今年のモデルでDEROSA社のNEOPROというモデルの白は良いと思っていましたが、
来年のカラーはイマイチです。
2009年モデル!
2010年で一番マシだと思われるカラーリング・・・
そんな中、急上昇してきたのはコチラ!
スペイン・ORBEA社のオルカというモデル
ただ、スペック的に硬く、堅いフレームのようで体重が軽く、筋力のない自分に合うかと言えば・・・
悩みどころです・・・
先日の会話の中で・・・
最近、社会についてのコメント(内容)が無いですよねぇ?
と言われました。
よく考えてみると・・・
1、レース前でその準備等のネタを中心に書いていた。
2、仕事が忙しく、色々と思い巡らす時間が無かった。
3、生活の中で仕事の(時間・労力・頭脳等々)占める割合が高かった。
つまり、余裕が無かったといえるでしょう。
いつも言われるのが、人間はバランスが大事!という事。
公私のバランスとか、人間関係のバランスとか、趣味と仕事のバランスとか・・・
このセリフは外国人の友人から言われる事が多いのですが、
日本人は特に苦手とする事なのでは?と思ってしまいます。
例えば、食事のバランスというものがありますが、
好きなものを食べるだけならバランスは取りにくい!
でも、食べたいものは食べたい!
バランスの取り方と方法によりますが、
好きなものだけでバランスをとる事は不可能に近い気がします。
時には嫌いなものを取るとか、好きなものをあきらめるとか・・・
その時は自分の支配の及ばぬ部分を受け入れなければない。
生活(人生)の中で意外と出来ていない事が多い気がします。
そう考えるとバランス感覚の良い人は、大人だったり、人間的に出来ている人なのでしょう。
まだまだ、未熟なので精進が必要です!