Best Compromise の時代が来る?

先日のWC第一戦で優勝のNinoShurterのバイク、映像を見ているとどうもホイールサイズに違和感が?
Barry選手との競り合いで比較するとやっぱり違和感が・・・
解説者が実況中に語っていましたが、SCOTTはプロトタイプの27.5er(650b)を実戦投入したようです。
読み方はSixFiftyと呼ぶ事が多いようですね。
以前この日記でも27.5erについて少し触れた事がありますが、どちらかと言えばフリーライド向けのような規格だと思っていましたが現役トップ選手が使用するとは!驚きです!!
女子エリート優勝のMaya選手ももしかしたら650bだったのかも・・・
新しい試みが開幕戦で優勝を飾るとは、SCOTTは笑いが止まらないかも。
アメリカ勢というかTREKとSPECIALIZEDに29er規格では後れを取った感のあるSCOTT社、優秀なライダーが多いけれど、プロダクトのシェア争いでは負けていたと思います。
ここへきて新しい動きが出て来た事で一気にその勢力図が変わるかもしれません。
その話題が一部で盛り上がりを見せているようです。
小柄な日本人(非力なと読み替えても良いかも)にはBestな選択だと個人的には思います。
日本にはタイヤメーカーもリムメーカーもコンポーネントメーカーもさらにはフレームメーカーもそろっているので、こういう規格外というかチャレンジブルな仕様の製品を創るのは良い環境だと思いますが・・・
ライダーがいないという致命的な問題があります。
Nino選手がオリンピックで金メダルを獲得したりすると、来年は650bの時代が来るかもしれません!
29erって足が売り切れになると裏切るんですよね・・・やっぱり
あと、日本のようなストップ&ゴー、テクニカルなコースだと29erは・・・
やっぱり体格とフィールドを選ぶ機材だと個人的には思います。
29erは弱いライダーには優しくはないです。
その辺りも踏まえて今後に期待です!
650b規格談議!
サスも!?

今日はロード

今日はロードで少し走りました。
前回、ポジションが出なくてフィーリングがイマイチでしたので、色々とセットを変えた挙句・・・
ステムを20mm伸ばしました。ハンドル高は変化させず、サドル高を5mm程上げました。やっと良い感触で走れるようになりました!
IMG_0002_convert_20120311175348.jpg
見た目は置いといて・・・良い感じになりました!

喪の期間!

3.11の東日本大震災から1年が経過しました。
あの日からTwitterとかブログの更新も控えていました。
色々な行動を取る人がいて、その人の考え方や心根を知るきっかけとなった事は思わぬ副産物でした。
この一年間は自分の中では喪の期間としていました。
チャレンジ!1×1と同じで負担やストレスにならないレベルで自分が出来る範囲で出来る事をして行こうと思います。
『私は隣人に対する愛を諸君には勧めない。私が諸君にすすめるのは遠き者に対する愛である。』
― 「ツァラトゥストラかく語りき」より ニーチェ ―
IMG_0122_convert_20120311111821.jpg
『Be a Hero at Home!』良い言葉だ! モントレー水族館にて

XTR Di2 ???

流石オリンピックイヤー!!新型が目白押し!?
年末か来年に市場に出てくるのかな?
どうするSRAM?といった感じです。しかし、昨年の世界選でXXグレードのツイストシフターがデビューした時、トリガーシフターよりツイストシフターの方が電動コンポとの親和性が高いから、XXグレードの電動コンポがオリンピックでデビューするとか言う噂も流れました。真偽は分かりませんが、シマノが出した事により真実味が増した気がします。一般ユーザーとしては選択肢が増えるのは良い事です!しかし、Kabushがスコットに移籍していたとは・・・知りませんでした。
XTR Di2

今日は久しぶりに

昨日の雨も朝方にはあがり、午後から晴れ間が出て比較的暖かかったので珍しくロードレーサーに乗って来ました。春のような暖かさ(とはいえ冬用ウェアのフル装備ですが)だったので、快適でした。
しかし、久しぶりのロードでポジションがしっくりきません。ハンドル位置を5mm下げ、サドルも3mmほど上げました。
IMG_0001_convert_20120122160012.jpg
ハンドル位置を5mmダウン!
IMG_0002_convert_20120122160027.jpg
少し斜めで分かりにくいけれど、サドルとハンドルの落差も凄い事になりました!
それでも何かうまく前に進んでくれないんです。。。マウンテンバイクの方がポジション出しが上手くいっているので、なおさら気にいらない部分が多いと感じてしまうのかもしれません。気になるポイントとしては、ハンドル幅が狭い?マウンテンバイクが710mmなので当たり前でしょうけど。クランク長が短い?マウンテンバイクが180mmなのでロードの170mmとの差は10mm、という事は直径でいくと20mmの差はかなり大きい気がします。あと、ペダルの位置とかQファクターがどうのとか・・・マウンテンバイクのポジションをそのまま移行するのは無理にしても、もう少し何とかならないものかと思います。解決策はありますが、まとまった資金が必要なので今は手を出しません。ロードは練習用と割り切っているので、お金をかけたくないというのもありますけど。
理想はマウンテンにパワーメーターを導入するのが良いんだけどなぁ・・・それも資金が必要か・・・

年はじめの恒例行事が・・・

毎年恒例だった1月2日の初詣ライド・マウンテンバイク編!が今年は私こと『いぬねこ』だけになってしまいました。
嗚呼!ロードブームに押されまくり、マウンテンバイクに乗るライダーが激減しているのは知っていましたが・・・
これほどまでとは!まぁ、昨年はヒュッテいぬねこチームの2名だったので、今年も似たようなものでしょうけど。
まぁ、くじけずに来年も一人でも参加というか、続けていくつもりです!こういうイベント?は一度止めると再開が難しいものなので。今年は一人でしたが、大分のシングルトラックの下りを堪能しました!本宮山のシングルトラックは中級~上級だと思うので、手強いトレイルです。29erだと特に下りの切り替えしが・・・下手でした。
IMG_0024_convert_20120102151228.jpg
この後、ちょっとした事件?ハプニングが!?
mrazekの29erは名刺代わりにちょうど良いですね!途中でロード乗りの方に声をかけられました。「ブログやってますよね?ええと、いぬいぬ・・・」、「はい、いぬねこ日記です!」のようなやり取りがありました。自転車で分かったようです。自転車を取り巻く縁とは不思議なものです。
今日は久しぶりの大分トレイルを楽しめました!来年は参加者が増えると良いのですが!というか増やしましょう!!
IMG_0029_convert_20120102151934.jpg
本宮山トレイル下り途中の木々の隙間から、大分市を望む!
この後、別府に戻り温泉に入って終了しました!一人でもそれなりに楽しめました!
今日は上りが短く感じました!?調子が良い?錯覚?まぁ、気分良く終われたので良し!!です。

What I live for …