inuneco のすべての投稿

ヒュッテ(山小屋)いぬねこの管理人が日々の暮らしを綴ります。 2010年より新たに『チャレンジ!1x1(ワンバイワン)』という活動を始めました。 自転車での走行距離1kmを1円に換算し1年間の積算距離に応じてWWFジャパンに寄付をするというものです。 今は個人レベルですが、この活動を広めていきたいと思っています。 お金が絡む事なので難しいとは思いますが、一個人が何処まで行けるのか?を楽しみながら頑張ります! Be a HERO on Bike!!

4週間経過したので!

第二回FTP測定をしました。
一回目の測定で目安が出来たので、比較的楽に測定が出来ました。
測定方法は前回と全く同じ、45分アップ+コーガン法です。
で今回の結果は
アベ296Wと出ました。0.95をかけて、281.2Wで計測後の体重が58.8kgでしたので、4.78W/kgでした。
数値だけ見るとCAT.1の中の下ですが・・・
本当ですか?というのが正直な感想!
自分の感覚とは、かなりかけ離れている気がしますね。
まぁローラー上での話しなので、実走行では個人的な感覚で-15%くらいではないでしょうか?
しかし、我が家の3本は無負荷装置式なので、自分のペダリング技術のお粗末さも相まって、そろそろ測定がし辛くなってきました。やっぱり負荷を付けようかなぁ。
それだと走行距離が短くなってしまうし・・・
トレーニングの効率とチャレンジ!1×1とのトレードオフ?になりそうだ。
お金も絡むので、少し考えようか。ペダリング技術を上げて、600Wオーバーでも大丈夫になるとお金も掛からないんだけど・・・
FTP2.png

新調しました!

約10年ほど使ってきた六角レンチがヘタってきたので、少々高級な工具を購入しました。
因みに前に使用していたのは、ブランド不明のDIYセンターで売っていたものです。
良い工具は色気があって良いなぁ!と個人的には思います。
自転車の整備が楽しくなるのかは?
ですが、整備中工具を探す時間は減ると思う。
IMG.jpg
今回はPB製の赤を購入しました。チームカラーは青ですが、スイスといえば赤なので

FTP測定!

長期の年始休暇から1週間経過しました。
帰省先で風邪をひいたらしく、今週はあまり走り込みが出来ませんでした。
無理せずに回復に専念し、ようやく喉の痛みから開放されました。
で、本日夏以来、初のFTP計測を行いました。
自論ではローラー台での測定は、あてにならないと考えています。
路面抵抗や、空気抵抗が無い為、実際に走る場合と条件が違いすぎると考えるからです。
しかし、現実として1時間程度、測定の為に道路を占有する事は不可能に近いため
それに練習の9割近くは3本ローラーで行っていること等を考慮すると
ローラーでの測定も今の自分の環境では信頼出来るのでは?と考えました。
で、アップを45分した後、20分TT(コーガン法?)にて測定しました。
5分間オールアウトの出力値が分からなかったので、前回のFTPの値からPowerProfileChartの5minの値+αで5分もがきをしてみました。最後は7W/kg越えでしたが、もう少し上げても良さそうでした。
これはトライ&エラーで今後の課題です。
で、その後地獄の?20分TTを実施、入りは235Wくらいで、前半の10分はアベ240Wくらいを維持、そして余裕がありそうだったので、250Wでさらに5分、最後の5分は徐々に出力を上げて終了、もう少し入りの値は大きくても良かった気がします。この辺も今後の課題です。
FTP130113_20130113152328.jpg
結果は上図のようになりました!
が、実際に250Wオーバーで1時間キープ出来るかと言うとかなり怪しげです。
自分の感覚では240Wくらいだと思っていたので・・・
5%くらいの誤差?でしょうか?
261×0.95=247.95Wが今の自分のFTPです。で測定後の体重測定で59.3kgだったので、4.18W/kgとなりました。
前回のFTPは201wだったので、大幅なジャンプアップと言いたい所ですが、ほぼ何もやっていない状態からの値なので、これがベースになります。
やっとCat.2の最下層にたどり着きました。一段目の目標はCat.1の中間くらいかなぁ?
一先ず、故障しないようにじっくりと上げて行きたいですね!
今後は真面目に4週毎に測定した方が良さそうだけど・・・

2013年、初めの一歩!

2013年は正月早々、ローラーを回したり、
2日の初詣ライドでは6時間オーバーで小雨の降る中を走りこんだり!
と年の初めにしては、かなり多めに走りこみました。
2013年も出来る限り、前に!
で、今週の発表です。
合計:距離173.62km
となりました。
寄付金合計は174円也!
頑張ります!!